広告 KINTO 新車購入時

KINTOのデメリット・メリットを元営業マンが徹底解説!

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

KINTOのデメリット・メリットを元営業マンが徹底解説!!

本記事はこんな方におすすめです。

KINTOを契約しようか迷ってる方

新車購入を検討してる方

販売店の営業マンにKINTOを勧められた方

読者の悩み

KINTOのメリットやデメリットを知りたいな

新車購入予定だけど、KINTOっていいのかな

KINTO勧められたけど、ホントに良いのかな??

こんな疑問にお答えします。

本記事では、トヨタの元営業マンがKINTOのメリットとデメリットについて徹底解説します。

KINTOのデメリット 5選

KINTOのメリット 5選

KINTOのメリットから分かる利用するべき人の特徴

KINTOはメリット・デメリットをしっかり把握して決断しよう

本記事を読めば、元営業マン視点のKINTOのメリットとデメリットを知ることができるだけでなく、

KINTOを利用すべき人の特徴も知ることができますよ^^

なべちゃん

KINTOかなり流行ってますね^^

KINTOのデメリット 5選

KINTOのデメリット 5選

元営業マンが現役時代に感じたKINTOのデメリットを5つ紹介します。

当時、KINTOを販売してて感じたこと率直に伝えますね^^

気になるデメリットは、以下の通りですよ。

デメリット 5選

クルマの値引きがない

クルマを返却しないといけない

細かい制限がある

自分の保険等級が使えない

解約時に中途解約金が発生する

上記のようなデメリットを知らずにKINTO契約してしまうと後悔する可能性がありますよ^^

後悔しないようにしっかりデメリットを把握しましょうね。

ひとつずつ解説します。

なべちゃん

現金派、ローン派、リース派と別れますよね^^

クルマの値引きがない

KINTOは値引き交渉ができないため、クルマの値引きがありません。

本来、営業マンと値引き交渉しながらクルマを購入し、満足感がうまれますよね^^

ですが、KINTOは値引きによる満足感はありません。

しかし、KINTOは直接メーカーから仕入れてるので契約時点で販売店以上に安い状態になってますよ^^

なべちゃん

実は、販売店を通して販売はしてません^^

クルマを返却しないといけない

KINTOは契約終了後にクルマを返却しないといけません。

なので、気に入ったクルマをできるだけずっと乗り続けたいですよね。

クルマを返却しないといけない
引用:KINTOHP

実は、クルマは長く乗り続けるほど維持費がどんどんと高くなってきます。

燃費性能の悪化や税金の増加や経年劣化による故障などが原因ですね。

なので、最大7年スパンで新車に乗り続けれるKINTOは実はトータル的にコスパが良いですよ^^

https://twitter.com/EnsoBu_iwaha/status/1443028725772079104
なべちゃん

クルマを長く乗り続けるのもデメリットがあるんですね^^

細かい制限がある

KINTOには、細かい制限があり気を付けないといけないことがたくさんあります。

契約してみて「知らなかった!!」だけは避けましょうね。

以下のような利用制限がありますよ^^

KINTO利用時の禁止事項

走行距離の制限がある

電子タバコを含むクルマ内での喫煙はNG

ペットの乗車(ケージに入った状態もNG)

車両の改造

競技、サーキット走行などによってクルマの価値を落とす行為

クルマの性能や機能の変更

上記のような禁止事項などがありますよ。

ですが、一部認められてることもありますよ^^

取り付け可能な用品

違法改造にあてはまらないもの

納車後に取り付けるディーラーオプション

穴をあけずに簡単に取り付けでき、取り外し可能な市販用品

上記のものは取り付けオッケーですよ^^

ですが、クルマ返却時にエアロパーツなどは取り外すことはNGですね。

下記の記事にオススメのディーラーオプションを解説してますので合わせてお読みください^^

なべちゃん

純正品なら気にすることなくカスタムできますね^^

自分の保険等級が使えない

KINTOは、自分の任意保険の等級を引き継げません。

なので、等級が高かった場合、KINTOに使えないので損しちゃいますよね。

ただ、等級が低い方等級を家族に譲ったり中断解約をすると解決できますよ^^

それとKINTOの保険は等級がそもそも高いので気にすることはありませんね。

なべちゃん

中断解約をして等級を10年間保存しましょうね^^

解約時に中途解約金が発生する

KINTOは、契約中に解約すると中途解約金が発生します。

月々4万円のクルマを解約した場合、だいたい4万~40万円ほどかかりますよ。

実は、解約月を気を付ければ、中途解約金を安く抑えれることできますよ^^

KINTOを利用する前に覚えとくといいですね。

KINTOの3年初期費用フリープランの中途解約金目安表

KINTOの3年初期費用フリープランの中途解約金目安表
なべちゃん

6か月周期が割安ですね^^

KINTOのメリット 5選

KINTOのメリット 5選

元営業マンが現役時代に感じたKINTOのメリットを5つ紹介します。

当時、KINTOを販売していて感じたことを率直に伝えますね^^

以下の5つがKINTOのメリットです。

KINTOのメリット 5選

月々の支払いがすべてコミコミ、しかも経費になる

クルマの納車が圧倒的に早い

保険を何回使っても月額料金は変わらない

最新の装備や安全機能で安心・安全

ライフスタイルに合わせてクルマを乗り換えられる

上記の5つがメリットですよ。

KINTOはサブスク感覚のリースなので、他のリース会社とは違う点がいくつかあります。

どのリースにするか迷われた際は、参考にしてくださいね^^

\KINTOなら新型アルファードは最短5か月納車/

KINTO 無料見積もり&審査はコチラ

なべちゃん

ぶっちゃけKINTOは、どのリース会社よりも良かったです^^

月々の支払いがすべてコミコミ、しかも経費になる

メリットその1:KINTOは月額料金にすべてコミコミ含まれていて、しかもすべて経費に計上できます。

毎月の支払いが固定になり、維持費などが一切不要ですよ。

あと、法人や個人事業主の方は経費にできるのでめちゃくちゃ相性がいいですね^^

KINTOの月額料金に含まれている事項

・車両代

・取得税、重量税、自動車税や登録諸費用

・メーカーオプションと販売店オプション

・自賠責と任意保険料

・メンテナンス代と車検代(5年契約、7年契約)

・故障や事故による修理代金、代車費用

上記の費用がすべてコミコミになっていますよ。

KINTOを利用されてる方は、月額料金とガソリン代と駐車場代しか支払ってませんね^^

こうやって毎月の支払額が同じなのは嬉しいですね。

なべちゃん

若い世代の方や法人、個人事業主の方が向いていると言われる理由ですね^^

クルマの納車が圧倒的に早い

メリットその2:KINTOは新車の納車が圧倒的に早いです。

なぜなら、直接メーカーにクルマを注文して優先的に配車してもらってるからです。

クルマが早く欲しい人には、納車が早いKINTOは嬉しいですね^^

ただ、注意点が1つあります。

実は、KINTOの契約は自分のPCまたはスマホからKINTOHP上で申し込むと納車が早くなります。。

販売店の営業マンが使ってるタブレットで契約すると通常納期になるので注意が必要ですよ。

なのでKINTO契約時は、必ずKINTOの公式HPで申し込みをしましょうね^^

なべちゃん

意外とKINTOの仕組みを理解してない営業マンが多かったですよ^^

保険を何回使っても月額料金は変わらない

メリットその3:KINTOの保険は、何回使用しても月額料金はかわりません。

本来、任意保険は使用したら翌年度に保険料は値上がります。

保険を何回も使っても月額料金が変わらないKINTOは良心的ですよね^^

しかし、使用時は免責5万円がついてるので5万円だけ自己負担がありますよ。

なべちゃん

過失割合がある相手がいると免責5万も支払いがなくなるケースがありますよ^^

最新の装備や安全機能で安心・安全

メリットその4:KINTOならトヨタの最新の装備や安全機能のクルマに乗れるのでいつでも安心・安全です。

クルマは月日を重ねるごとに機能や性能は進化してきますよね。

定期的に乗り換えることができるKINTOなら、常に新型車に乗れるので毎日の運転が安心・安全ですよ^^

最新の装備や安全機能で安心・安全
トヨタ公式HP
最新の装備や安全機能で安心・安全
トヨタ公式HP

私もトヨタの安全装置が付いているクルマに乗っているのですが、何度も事故を防いでくれました^^

もちろん、運転補助機能も兼ね備えてるので長距離な運転もめちゃくちゃ楽ですね。

なべちゃん

レーントレーシングアシストは本当に便利ですよ^^

ライフスタイルに合わせてクルマを乗り換えられる

メリットその5:ライフスタイルに合わせてクルマを乗り換えられます。

クルマは高額なのでライフスタイルにあわせて何度も乗り換えはできないですよね・・・

ですが、KINTOなら結婚や出産などで家族構成に変化があっても、すぐにミニバンなどに乗り換えれますよ^^

少ない費用でニーズに答えてくれるのはKINTOだけですね。

なべちゃん

気にせずその時の好きな車種に乗ることができますね^^

KINTOのメリットから分かる利用するべき人の特徴

KINTOのメリットから分かる利用するべき人の特徴

KINTOのメリットからわかる利用すべき人の特徴を解説します。

結論から先に言うと以下のような方がKINTOを利用すべきです。

10代~20代の若い世代の方

クルマの運転に不安がある方や高齢者の方

法人経営や個人事業主をされている方

上記の方は、KINTOと相性がめちゃくちゃいいですよ。

ぜひ、この機会にリース派になるべきですね。

\KINTOなら新型アルファードは最短5か月納車/

KINTO 無料見積もり&審査はコチラ

なべちゃん

それぞれ向いてる理由は違います^^

10代~20代の若い世代の方

KINTOは10代~20代の若い世代の方がめちゃめちゃ向いています。

なぜなら、KINTOは自動車の任意保険料が月額料金にコミコミでだからです。

KINTO ONEならではの自動車保険で安心
引用:トヨタモビリティー釧路

実は、若い世代のかたはの任意保険料は割高な設定になっていますよ。

実際、自動車を購入する若い方は、クルマのローン代+保険料1万円~2万円支払ってる方がたくさんいましたからね。

KINTOなら若い世代の方でも無理のない支払いができるので相性がめちゃくちゃいいですよ^^

なべちゃん

家族の等級を譲ってもらう人もいますよね^^

それでもいいですが、家族全体の保険料はあがりますよね。

クルマの運転に不安がある方や高齢者の方

KINTOは、クルマの運転不安がある方や高齢者の方に向いてます。

なぜなら、自動ブレーキや踏み間違い装置がついているクルマに乗れるからです。

もちろん、安全装置がついていても100パーセント事故は防げませんが被害を軽減することもできますよ^^

大切な命や家族の人生を守ってもらいましょうね^^

なべちゃん

実際に何度も自動ブレーキに助けてもらいました^^

法人経営や個人事業主をされている方

KINTOは、法人経営や個人事業主をされている方に向いてます。

なぜなら、KINTOの月額料金がすべて経費でらくらく計上できるからです。

面倒な仕訳作業がないのが嬉しいですよね^^

さらに減価償却がないため、バランスシートが傷つかないですね。

なべちゃん

ハイエースやプロボックスなどもKINTOで登場してほしいですよね^^

【よくある質問】KINTOのデメリット・メリットについて

【よくある質問】KINTOのデメリット・メリットについて

KINTOのデメリット・メリットについてよくある質問をまとめてみました。

ぜひ、参考にしていただけると幸いです^^

Q.解約金が不要なプランはありますか?

なべちゃん

A.あります。解約金フリープランが解約金が不要なプランです。

補足:解約金フリープランは、いつ解約しても中途解約金は不要です。

ですが、クルマの返却時に制限距離を超過した、現状回復が必要な箇所があった場合は追加費用が発生しますよ。

Q.KINTOは何歳まで契約可能ですか?

なべちゃん

A.契約満了時の年齢が90歳を超えなければ契約可能です。

補足:18歳以上の方で、日本の運転免許を持っていれば契約できますよ^^

ご年配の方で契約を考えてる方は、87歳までなら契約できますね。

Q.KINTOはどこから申し込めますか?

なべちゃん

A.KINTOの公式HPまたは、トヨタの各販売店で審査&契約ができます。

補足:納期が早くなるのはKINTOの公式HPからですよ^^

せっかく契約したのに通常の納期になってしまったというケースもあるので気をつけてくださいね^^

Q.車内でYoutube見るのにオススメのWi-Fiルーターはある?

なべちゃん

A.Wi-Fi革命セットというホームルーターとポケット型Wi-Fiのセット商品を推奨します。

補足:なぜなら、2台もちのに月額料金が「初月880円、2か月~36か月まで3630円」と一台分の安さだからですね^^

しかも、今なら最大30,000円のキャッシュバックも行ってるので乗り換えるなら今ですよ^^

\最大30,000円のキャッシュバック今だけ!/

Wi-Fi革命セット
公式サイトはコチラ

Wi-Fi 新車購入時

【完全解説】元車営業が激推しの「Wi-Fi革命セット」って何?

2024/6/24  

こんな疑問にお答えします。 この記事を書いた人 なべちゃん 詳しく知りたい方はコチラ 10年勤務の元ディーラー営業マン(プロフィール) もっと愛車を好きになって欲しい!と思ってブログ作成を決意! お得 ...

【まとめ】KINTOはメリット・デメリットをしっかり把握して決断しよう

【まとめ】KINTOはメリット・デメリットをしっかり把握して決断しよう

KINTOはメリット・デメリットをしっかり把握して決断しましょう。

KINTOのデメリット 5選

クルマの値引きがない

クルマを返却しないといけない

細かい制限がある

自分の保険等級が使えない

解約時に中途解約金が発生する

KINTOのメリット 5選

月々の支払いがすべてコミコミ、しかも経費になる

クルマの納車が圧倒的に早い

保険を何回使っても月額料金は変わらない

最新の装備や安全機能で安心・安全

ライフスタイルに合わせてクルマを乗り換えられる

上記のようなメリット・デメリットがありますね。

あと、KINTOの契約を迷われてる方で、本記事をみて自分や家族がKINTOが向いてると感じたら契約することをオススメしますよ^^

しっかりとメリットとデメリットを知っているので、きっと後悔しないはずですし、迷ってる時間が勿体ないですね^^

\KINTOなら新型アルファードは最短5か月納車/

KINTO 無料見積もり&審査はコチラ

なべちゃん

本記事を最後までお読みいただきありがとうございました。

みなさまのカーライフが豊かになりますように^^

-KINTO, 新車購入時