広告 KINTO 新車購入時

KINTOが向いている人の特徴5選【元営業マンがズバリ】

※記事内に商品プロモーションを含む場合があります

KINTOが向いている人の特徴5選!【元営業マンがズバリ】

本記事はこんな方におすすめです。

KINTOに興味を持っている方

新車を残価設定で購入予定の方

会社経営や個人事業主をされている方

読者の悩み

・自分がKINTOに向いてるのか知りたいな

・残価設定とKINTOどっちがいいのか?

・KINTOは経費になるのかな

こんな疑問にお答えします。

本記事では、元営業マンがKINTOが向いている人の特徴をズバリ解説します。

KINTOが向いている人はズバリこんな人 5選

KINTOが向いてない人はズバリこんな人 3選

KINTOが向いてる人に伝えたいお得なコツ 3選

【まとめ】KINTOが向いている人にとって最高のカーリースです!お得に新車に乗ろう!

本記事を読めば、自分がKINTOが向いてるかのか向いてないかが分かるだけでなく、

KINTO契約する際に知ってるとお得なコツも知ることができますよ^^

なべちゃん

自分が向いているか気になりますよね^^

KINTOが向いている人はズバリこんな人 5選

KINTOが向いている人はズバリこんな人 5選

KINTOが向いている人の特徴はこのような方たちです。

以下のような人がKINTOに向いてますよ^^

KINTOが向いている人の特徴5選

免許をとったばかりの若い人

運転に不安が出てきた高齢者の人

事故を何度もおこして、保険料が割高な人

法人経営や個人事業主の方

トヨタの新車を残価設定で購入予定の方

以上のような方たちはKINTOと相性がかなりいいですよ^^

もし、KINTOを検討していて上記の特徴に当てはまる方がいましたら迷わず契約する価値ありますね^^

\KINTOなら新型アルファードは最短5か月納車/

KINTO 無料見積もり&審査はコチラ

なべちゃん

上記の特徴に当てはまらなくても落ち込まないでくださいね^^

免許をとったばかりの若い人

KINTOは、免許取りたての若い方にとても向いています。

なぜなら、若い方は、運転に不慣れで保険料も割高だからですね^^

最新の安全装置が付いているクルマに乗れて、高い保険料も月々にコミコミなので安心ですよ。

免許をとったばかりの若い人
なべちゃん

若い方は、月々¥15000~¥20000-ぐらい保険料を支払ってる方もいました。

KINTOでなくても、親から等級を引き継いだりセカンドカー割引などを使っていこう^^

運転に不安が出てきた高齢者の人

KINTOは、運転に不安がでてきた高齢者の方に向いてます。

なぜなら、踏み間違い装置や自動ブレーキなどの安全装置が付いてるクルマに乗れるからですよ。

免許返納も一つの手段ですが、KINTOで最新のクルマを乗ることで事故のリスクを減らすのもアリですね^^

運転に不安が出てきた高齢者の人

やはりトヨタの安全装置があるのと無いのでは雲泥の差ですね。

仮に事故が防げなくても限りなく減速をしてくれるので、被害も軽くなりますよ^^

なべちゃん

免許返納が嫌!というご家族がいたら検討してみるのもアリですね^^

事故を何度もおこして、保険料が割高な人

KINTOが向いている人は、事故を何度もおこしてて、保険料が割高な人です。

特に5等級以下の方は今すぐにでもKINTOを契約してもいいぐらいですよ^^

KINTOの保険は、自分の保険等級を使わないので等級をリセットできますね。

自動車保険のデメリット等級のリセット目安

ポイント

・保険等級(1~5等級):   前契約の満期日から13か月以降が目安

・事故あり係数期間(1~6年):前契約の満期日から13か月以降が目安

KINTOなら3年契約以上なので、上記のようなデメリット等級もリセットできますね^^

デメリット等級以外の方は、必ず等級を10年間保存できる『中断解約』をしましょう。

なべちゃん

KINTOは等級を引き継げないデメリットがあります。

ですが、メリットになる人もいますよ^^

法人経営や個人事業主の方

KINTOが向いている人は、法人経営されてる方や個人事業主の方です。

なぜなら、KINTOの月額費用はすべて経費として計上できるからです。

もちろん面倒な仕訳も必要ありませんよ^^

法人や個人事業主が向いている理由 5選

メリット 5選

KINTOの月額料金がすべて経費で計上できる

面倒な仕訳の作業もなくなる

経費計算や計上処理を大幅に簡略化できる

バランスシート上負債が膨れ上がない

クレジットカードでもポイントも貯まる

上記のようなメリットがありますよ^^

なので、法人や個人事業主の方はKINTOと相性が抜群ですね。

なべちゃん

ハイエースやプロボックスのようなthe業務使用のクルマがKINTOでも出てほしいですね^^

トヨタの新車を残価設定で購入予定の方

KINTOは、トヨタ車を残価設定で購入予定の方にも向いています。

なぜなら、元営業マン視点からも残価設定の購入はオススメできないからです。

残価型設定ローンは、以下のようなデメリットがありますよ^^

デメリット 5選

金利がめちゃくちゃ高い

据え置き価格にも金利がかかっている

契約時の残価額よりも査定が低いと差額分を清算しないといけない

リセールバリューが良いクルマだと返却時に損をする

・事故で廃車になった場合、残債が残るケースもある

上記のようなデメリットが残価設定にありますね。

KINTOのリース契約の方がデメリットは少ないですよ^^

なべちゃん

もちろんKINTOにもデメリットはありますよ^^

KINTOが向いてない人はズバリこんな人 3選

KINTOが向いてない人はズバリこんな人 3選

KINTOが向いていない人の特徴は3つあります。

それは、以下のような特徴があげられますよ。

KINTOが向いてない人 特徴3選

同じ車を10年以上乗り続けたい人

自動車保険の等級が高く保険料が安い人

クルマを現金一括で購入できる資金がある方

上記のような人はKINTOには少し向いていませんね^^

ひとつずつ説明しますね。

なべちゃん

年齢でいうと40代~50代くらいの世代の方ですね^^

同じ車を10年以上乗り続けたい人

KINTOは、同じ車を10年以上乗り続けたい人には向いていません。

契約年数が最大7年間しかなく、契約終了後はクルマを返却になります。

ですが、7年もたつとクルマの機能もガラッと変わるのでメリットもありますよ^^

なべちゃん

常に流行りのクルマに乗れますね^^

自動車保険の等級が高く保険料が安い人

KINTOは、保険等級を引き継げないので、等級が高く保険料が安い人は向いてません。

どうしてもKINTO契約されたい方は、等級を10年間保管できる中断解約がいいですね^^

もちろん、等級の低い家族にたすき掛けでシャッフルするのもアリですよ^^

なべちゃん

家族全体で保険料が安くなればオッケーですよ^^

クルマを現金一括で購入できる資金がある方

KINTOは、クルマを現金一括で購入できる資金がある方は向いてません。

なぜなら、現金一括は金利がかからないのでお得だからです。

ですが、まとまった資金を残しときたいという方は、KINTOは良いですね^^

なべちゃん

しっかりと家計状況を確認して判断しよう^^

KINTOが向いてる人に伝えたいお得なコツ 3選

KINTOが向いてる人に伝えたいお得なコツ 3選

KINTOが向いている人に伝えたいKINTOがお得に利用できるコツを3つ紹介します。

KINTOを契約する前に覚えとくと便利ですよ^^

そのコツは以下の通りですね。

お得に利用できるコツ 3選

KINTOの契約は必ずKINTOの公式HPから

事故時の自己負担額5万円は支払わなくてもいいケースがある

中途解約の際は、解約月に気を付ける

上記のようなコツを実践すると数十万得をする可能性がありますよ^^

しっかりと覚えときましょうね。

なべちゃん

損だけはしたくないですよね^^

しっかりKINTOの制度を理解しましょうね^^

KINTOの契約は必ず公式HPから

KINTOの契約は必ず公式HPから契約することを推奨します。

なぜなら、公式HP上からの契約だと納期がめちゃくちゃ早いからです^^

販売店の営業マンのタブレットなどで契約を進めると通常の納期になるので気をつけてくださいね^^

なべちゃん

これは意外と起きてトラブルになってます^^

事故時の自己負担額5万円は支払わなくてもいいケースがある

事故時に保険を使用する際、自己負担額5万円は支払わなくていいケースがあります。

なぜなら、過失割合があれば、相手の過失分の修理代で補うことができるからですよ^^

これは、どの誰でも適応してるので、車両保険に免責5万円は付けとくと保険料が節約にもなりますね。

軽トラちゃんの車両保険は免責5万円ついているのですが、

相手から過失4割分の修理費用(¥92,000-)が発生しています。

この場合だと、相手の過失分で免責5万を負担できるので保険を使用した方が圧倒的にお得になりますよ^^

なべちゃん

相手がいない事故だと必ず、免責5万円は発生しますよ^^

中途解約の際は、解約月に気を付ける

KINTOの中途解約の際は、解約月に気をつけましょう。

KINTOの中途解約は、必ず中途解約金が発生しますよ。

解約月によって金額がことなるので、『6の倍数月に解約した方がお得!』と覚えときましょうね^^

KINTO3年契約時の中途解約金計算表

KINTO3年契約時の中途解約金計算表
なべちゃん

最大5か月分(20万円以上)も差がでますよ^^

【よくある質問】KINTOが向いている人について

【よくある質問】KINTOが向いている人について

KINTOが向いている人についてよくある質問をまとめました。

ぜひ、参考にしていただけると幸いです^^

Q.KINTOは何歳から契約ができますか?

なべちゃん

A.18歳以上の方で、日本の運転免許をお持ちの方

補足:未成年の方は、連帯保証人が必須になりますよ。

ご両親にKINTOを説明して相談してくださいね^^

Q.メンテナンス店は選択できますか?

なべちゃん

A.契約時に選択できます

補足:トヨタ系列の販売店なら全国どこでも選択可能ですよ。

なるべく近場と評判のいい店を選ぶといいですね^^

Q.免許返納になった場合は、解約金は必要ですか?

なべちゃん

A.免許返納時は、中途解約金が発生します

補足:免許更新年数をみながら契約してくださいね。

家族に引き続き乗ってもらうのも一つの手ですね^^

【まとめ】KINTOは向いている人にとって最高のカーリースです!お得に新車に乗ろう!

【まとめ】KINTOは向いている人にとって最高のカーリースです!お得に新車に乗ろう!

結論ですが、KINTOは向いている人にとって最高のカーリースです!

契約時や契約中は、損をしないコツを実践しながらお得にトヨタの新車に乗ってくださいね^^

KINTOが向いている人は下記のような人ですよ。

KINTOが向いている人の特徴5選

免許をとったばかりの若い人

運転に不安が出てきた高齢者の人

事故を何度もおこして、保険料が割高な人

法人経営や個人事業主の方

トヨタの新車を残価設定で購入予定の方

上記の方たちは、新車購入をKINTOにするとお得になること間違いないですね^^

さらに契約時や契約中に損をしないコツもあります。

それは下記のような3つですね^^

お得に利用できるコツ 3選

KINTOの契約は必ずKINTOの公式HPから

事故時の自己負担額5万円は支払わなくてもいいケースがある

中途解約の際は、解約月に気を付ける

上記のようなことを実践するだけで、納期が早くなったり解約金がかなり抑えられますよ^^

最後になりますが、KINTOの特徴をよく理解し、自分に向いているか判断できたでしょうか?

KINTOは、他のリースに比べても非常に価格も安いリースとなっていますよ。

ぜひ、一度ご契約を検討してみてはいかがでしょうか??

\KINTOなら新型アルファードは最短5か月納車/

KINTO 無料見積もり&審査はコチラ

なべちゃん

本記事を最後までお読みいただきありがとうございました。

みなさまのカーライフが豊かになりますように^^

-KINTO, 新車購入時